訪問された皆さまへ

  • 「まちこの香箱(かおりばこ)」
    に、これまで書いてきた誤訳御免の「現代語訳」カテゴリーをこちらに移動しました。 以後、明治期の文語体小説・評論の現代語訳は、こちらで不定期更新しています。 試験やレポートのために訪問された方は、ご自分で原文や研究書・論文を確かめてくださいね^^
無料ブログはココログ

« 樋口一葉「にごりえ」 7 | トップページ | 樋口一葉「大つごもり」 1 »

樋口一葉「にごりえ」 8

   

お盆を過ぎて数日、まだ盆提灯の光が淋しげな頃、新開の町を出た棺が二つある。

一つは駕籠に乗せられ、一つは棺にかけた縄に棒を通して担がれ、駕籠は菊の井の別宅から忍びやかに出た。

大通りで見ている人が囁き合うのを聞くと、

「あの娘も本当に運の悪い。つまらない奴に見込まれて可哀相なことをした」

と言えば、

「いや、あれは納得ずくだといいます。あの日の夕暮れ、お寺の山で二人立ち話をしていたという確かな証人もございます。女ものぼせていた男のことだから、嫌といえない義理に迫られてやったのでございましょう」

と言う者もいる。

「何の、あのアマが義理はりを知ろうか。銭湯の帰りに男に会ったので、さすがに振り放して逃げることもできず、一緒に歩いて話はしてもいたろうが、切られたのは背後から。頬先のかすり傷、首筋の突き傷などいろいろあるが、たしかに逃げるところをやられたに違いない。それに引き換え、男は見事な切腹。布団屋の時代から、それほどの男と思わなかったが、あれこそは死に花。偉そうに見えた」

と言う。

「何しろ菊の井は大損だろう。あの娘には結構な旦那がついたはず。取り逃しては残念だろう」

と他人の災いを冗談に思う者もいる。

諸説が入り乱れて確かなことはわからないが、恨みは長く尽きないのか、人魂か何か知らない筋を引く光り物が、お寺の山という小高いところから、ときおり飛んでいるのを見た者があると伝えられた。

(おわり)

« 樋口一葉「にごりえ」 7 | トップページ | 樋口一葉「大つごもり」 1 »

コメント

こんにちわ!
にごりえの現代語訳とてもわかりやすく、面白かったです☆
樋口一葉にはまりそうです!
リクエストなのですが、「十三夜」も読みたいと思っていて、図書館にいっても、ネットでもなくて、もし投稿して下さったらすごく嬉しいですY(>_お願いしますY(>_☆

ありがとうございます。

リクエストいただきましたが、こちらのブログを更新する余裕がなく、当面、お応えすることは難しいかと思います。

樋口一葉の主要作品の現代語訳は、河出書房新社等から出ています。
「十三夜」の現代語訳は、『たけくらべ 現代語訳・樋口一葉』(河出文庫)に収録されています。
図書館にもあるかと思いますので、調べてみてくださいね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 樋口一葉「にごりえ」 7 | トップページ | 樋口一葉「大つごもり」 1 »