今年最初の腎臓内科
昨日は、学生時代から縁が切れない腎臓内科の受診日でした。
現在は2ヵ月に1度、クリニックで検査を受けて処方箋をもらい、隣の薬局で薬を買うスタイル。
仕事帰りに予約なしで行かせてもらうことにしていますが、診察時間(~18:00)に間に合うよう焦る日も多く、着いてすぐ待合で看護師さんが測ってくれる血圧が、
「上が161、下が91。高いねえ」
という日も、
「急いできたからかな・・・」
なんて言ってましたが、3種類の薬のうち2種類(アダラート、オルメテック)は朝だけで、どうも夕方まで効かなくなったようなので、夕食後にオルメテックが1錠追加になりました。
で、今日はこの時間も、上が126で、下が72
昨日は、待合にいたメタボのおじさんに、
「ほお、俺より高いわ」
と驚かれ、診察後に急患で来て、私の隣に座った糖尿病のおばあちゃんの血圧より高くて、ちょっとへこみましたが、そこは腎性高血圧の症状が出始めてもう15年以上。
私の体は私のもの、人の体は人のもの、比べたって仕方ないと、すぐに立ち直りました
それとは別に、昨日は右腕からの採血がうまくいかず、針を刺したまま何度か角度を変えたり、看護師さんも頑張ってくれましたが、
「ごめんね。今日だけ左で採らせて」
と左腕から。
乳がん術後は、術側の腕はなるべく使わないように言われ、採血くらいいいんじゃないの?・・・と思ってましたが、運転して帰ってくるとどうにもだるく、こちらのほうが治るのに時間がかかりました
タンパクと潜血が少し増えたのは、寝不足注意報だと思うので、気をつけたいと思います。
« HNLP初級コース | トップページ | 芭蕉の館 »
この記事へのコメントは終了しました。
« HNLP初級コース | トップページ | 芭蕉の館 »
コメント