医療費控除
昨年分の医療費控除を受けるための還付申告の期限は、今月15日まで。
領収書の束を見るたびに先延ばしにしてましたが、さすがにあと1週間ということで、国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーで、ようやく書類を作成、印刷しました
私の場合、給与を1ヵ所から受けていて、その他の雑所得は20万円以下なので、こういうことでなければ、確定申告の必要はなし。
でも、還付申告を行う場合は、その雑所得もあわせて申告する必要があるということで、入力と源泉徴収票の添付が必要でした。
提出書類は、印刷した申告書第一表・第二表と医療費の明細書3枚、源泉徴収票3枚、医療費の領収書等いっぱい。
あとは、持参か郵送かだけど、行ったその場で還付金がもらえるわけじゃないので、郵送で。
領収書の返戻を希望するので、返信用封筒も同封します。
還付される税金は、作成コーナーで書類を作ると自動で計算されますが、2夜にわたってちまちまと入力して疲れたし、戻ってくる日が楽しみです
« 山中温泉 句碑めぐり | トップページ | 甲状腺機能亢進症? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まちこさん、
申告お疲れさまでした。
ちなみに期間を過ぎても、還付なら受け付けてもらえます。納税の場合は納付期限が3月15日で、その日を過ぎたら利息がかかりますので(サラ金並みの高金利)期限内納付する方が良いのですが・・・
また、過去5年間遡って医療費控除も可能です。
領収書の返戻は…ちょっと危険な匂いがします
というのも、返戻を希望せず、なおかつ自分で完璧に申告書を作成していれば、検算程度で通ると思いますが、返戻は一枚づつ全ての領収書に税務署員がスタンプを押すので、詳細が目につく可能性が大です。
再建はe-taxでの申告のほうが良いと言われているのも、e-taxだと領収書の提出を省略できるからです。(モチロン提示を求められるケースもあります)
再建の費用が治療として認められるか否か、明確に税法に規定がないため、各署での判断となるようです。
再建のクリニックで「お住まいの市区町村で取り扱いが異なります」と言っているのはそのことかと…
問い合わせがあった場合に「治療の一環で容姿を変える目的ではない」という事を納得してもらえたらいいのかな…と思います。
患者にとっては再建も治療の一環ですが、頭の固いオジサンは「癌だけ取れば治療は終わり」と思ってるだろうから(doctorにだってそういう考えの方がいるくらいなので、お役所なんて言わずもがなかと
)
5月頃までに監査が終わるらしいので、その頃までに連絡が無ければセーフかな…と思ってます(一旦還付がされても安心出来ないらしいです
)
お互いに首尾よくいくといいですね〜。
投稿: ももぢこ | 2012年3月 8日 (木) 19:13
ありがとうございます。
私は作るのも面倒でしたが、行くのはもっと面倒だったので、もう郵送してしまいました
入力中、雑所得が加わると、給与所得だけの場合より還付額が減るんだな・・・ということなど勉強になりました。
問い合わせがあれば答えますが、忘れた頃に還付されたら、うれしいかなあ。
お互いにきっちり戻ってくるとよいですね
投稿: まちこ | 2012年3月 8日 (木) 21:50
こちらでお久しぶりです。
いや、ホントにお疲れ様でした。
申告書とか申請書と名のつくものを作るのって、私には気の張る作業です。ちまちました文字、注意書き、読んでるだけでうんざりするもん。
ボランティア(笑)でe-taxの申告書を作成しましたが、毎年のことながら、神経を使います。
ところで最近思うのですが、税務署の職員さんたち、昔は確かに「お役人さん」の無愛想な対応の方が多かったかもですが、世代交代でしょうか、感じの良い、話のできる、若い方が多いように思います。(私の住んでる場所だけかもですけども)
善良な納税者側にも知識の豊かな方が増えたので、紋切り型の無愛想な対応はしにくくなったのかもしれませんね。
ともあれ、本当にお疲れさまでした^^
めんどくさがりは、私もですが、あのちまちました作業にちゃんとご褒美がでますように!(笑)
投稿: 遠くの友 | 2012年3月11日 (日) 23:08
お久しぶりです(笑)
ほんと、お金がらみの書面作成って苦手です。
なんとか送ることはできたので、あまり面倒なことにならずに、ご褒美(還付)が出るといいんだけどね。
来月は、面倒なことは仕事だけでたくさん!の年度初めなので、連絡か還付があるまで忘れていると思いますが、結果はまたお知らせしますね
投稿: まちこ | 2012年3月12日 (月) 02:50
2月の半ばに申請に行ってきました。退職したので給与所得、退職所得、お店の所得(大赤字)でとても大変でした。準備にひと月もかかってしまいましたが、還付金はすでに税務署から振り込まれましたよ。それにしても税金は簡単にとられるけど返してもらうのは大変ですね。
投稿: ごろニャンことMINT | 2012年3月17日 (土) 22:27
退職と開店の年の申告、考えただけでも大変そうです
こちらは8日に投函した書類中の領収書類が、確認済の印を押されて、13日の消印で返送されました。
その間、問い合わせもなかったので、計算どおりに還付されるといいなあ・・・と期待しているのですが
桜が咲いて、休日に新しいハーブの種や苗を買って・・・という時期かしら? と思ったりしています。
投稿: まちこ | 2012年3月18日 (日) 01:40