« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月28日 (火)

HNLP初級コース

先日、ペットラインの猫育検定を受験し、せっかくだからもう少し勉強したい・・・と思ったら、ロイヤルカナンの「ヘルス ニュートリション ラーニング プログラム」(HNLP)がありました。

ロイヤルカナンは、パセリの療法食のメーカーだし、無料で学べる栄養学講座ということで興味津々

昨年12月オープンの初級コース(基礎編、犬編、猫編、フード編)と今年4月オープンの上級コース(犬編、猫編、栄養学編)で構成され、初級コースのすべてのテストに合格すると、上級コースが受講可能。

上級コースのすべてのテストに合格すると、「ヘルス ニュートリション スペシャリステ」として認定され、認定バッチ、認定書(ホルダー付)に、オリジナル名刺&名刺入れ、ロイヤルカナンの犬と猫の百科事典『エンサイクロペディア』がもらえる~

というわけで、今月半ばに登録し、初級コースの教材(基礎編6ページ、犬編21ページ、猫編10ページ、フード編3ページ)を通読して、時間のあるときにページ数の少ない編から読み直し、テストを受けていました。

テストは、各20問・100点満点で、80点以上で合格。

1問ごとに30秒~1分の解答時間の制限があるので、選択肢が長いときは焦ったけど、最後に受けた犬編が100点、他が95点で、初級コースを無事クリア

知らないことが一番多かった犬編、教材を繰り返し読んだのがよかったみたいです

上級コース(今度は各編各章でテスト)を受講するのは、仕事の関係でGWになりそうですが、どんな内容か楽しみです

2012年2月25日 (土)

全摘術後9ヵ月

遅くなりましたが、22日(水)に行った外科のことを

今回も、乳がんの経過観察ではなく、再建乳房の経過観察。

「こんにちは。どうですか?」

と聞かれ、こんな話から入ってしまいました。

「えーっと、傷の両側がかゆくて、ルリクール軟膏は塗ってるんですけど、かぶれて茶色になった部分がまだ治らなくて」
「ちょっと見せて。テープは止めたんだよね?」
「はい。それと、乳頭乳輪が乾燥気味で、壊死しそうになったときほどではないですけど、色が悪いかも・・・」

昨年12月の入替術では、5月に受けたセンチネルリンパ節生検+皮下乳腺全摘+エキスパンダー挿入の10cmの術創(腋窩下~乳房外縁)のうち、6cmを再切開しています。

再切開していない部分は、すでに08年4月のよーく見ないとわからない初発(部分切除)の傷に近い治り具合。

再切開した部分は、術後3ヵ月弱ならこんなものかな・・・という感じですが、傷の両側の皮膚がテープの連用でかぶれ(バストバンドが当たっていたので、それもあるかも)、先月からテーピングを中止。

でも、まだ改善しないし、乳頭乳輪の乾燥も防いだほうがよいということで、ヒルドイドソフト軟膏と白色ワセリンの処方箋が出ました。

お風呂上りの肌が乾燥しないうちに、ヒルドイドで保湿と血行促進、その上をワセリンで保護するというこで、顔より先にお手入れ

現在の再建乳房は、健側より丸くて大きいのが気にはなるけど、乳頭の向きや位置、アンダーの位置は揃っているので、やっぱりこんなものかな・・・という感じです。

12月、1月、2月と少しずつ変化していますが、先生も、

「うん、いいんじゃないかな。きれいになってきていると思うよ」

ということで、次回は初発の手術(08年4月25日)から、ちょうど5年目を迎える日になりました。

その他、インプラントが冷えるので背中にカイロを貼っているとか、次にH大病院でY先生にお会いするのが楽しみだといった話をして、今回の診療費は処方箋料がついて410円。

院外薬局の支払いは、ヒルドイドソフト軟膏25g×2本と白色ワセリン50gで830円。

ヒルドイドと同じく、ヘパリン類似物質0.3%配合のアットノン(小林製薬)という市販薬もありますが、15gで1,300円と高いので処方してもらえてよかったです。

2012年2月22日 (水)

猫の日

Ca3a3343

昨夜はパセリと過ごしながら、05年の2月22日に10歳9ヵ月で虹の橋のたもとに行ったミントのことを思い出していました。

ミントの写真の前には、7年前には発売されていなかった15歳以上用のウェットフードが数種類。

ミントが亡くなったあと、加齢による腎機能低下が出てきたパセリには、ドライもウェットも療法食を与えていますが、飽きて食べなくなったときなど、

「ミンちゃん、パーちゃんにひとつちょうだいね」

と、食欲喚起のために少量おすそわけしています。

猫の日で、ミントの命日の今日は、15歳以上用のフードはまだいくつもあるので、三毛のミントにちなんで、三色のガーデンシクラメンを買って寄せ植えし、ベランダの室内から見える場所へ。

この時期、最後まで店頭に残っていたガーデンシクラメンなので、売れ残りのレスキューですが、冬に強いし、来年も元気に咲いてくれたら・・・と思います。

2012年2月21日 (火)

再建乳房と貼るカイロ

昨年5月に皮下乳腺全摘術を受けてエキスパンダーを挿入し、12月にインプラントへの入替術を受けた左乳房。

エキスパンダー挿入中の6月頃には、熱い/冷たいものを飲食すると、左乳房が熱く/冷たくなってましたが、インプラントに入替後、今年に入って左乳房の冷えを感じるようになりました

自覚するのは、ときおり。

寒い場所から暖かい場所に移動したとき、ベッドやこたつで体が温まってきたとき、他の部分との温度差として感じるようです。

そこで、まず試したのが、肌着の上から左乳房の外側に貼るカイロをペタッ

インプラントの上にあるのは、神経が麻痺している皮膚と手術で薄くなった脂肪、剥がして持ち上げた大胸筋だけ。

しばらくすると、シリコンジェル製のカイロが入ってるかのように温まりましたが、低温やけどをしても気づかないかも・・・とボツにしました。

ならば、搦め手から・・・と肩甲骨の間にカイロを貼り直したら、これがなかなか快適だったので、今やすっかり必須アイテム

仕事に行く前にペタッ、寒い日は家でもペタッと貼ってますが、背中から伝わる温かさで、左乳房の冷えも軽減される感じです。

難点は、背中の空いたキャミタイプの肌着が着られないことですが、エキスパンダー挿入中に感じた熱さ/冷たさも一時期だったし、しばらくこれで対処しようかな。

2012年2月16日 (木)

猫育検定

今年も、ネコの日(2月22日)が近づいてきました。

私にとっては、ミントの命日でもあるので、パセリの体調管理にはより気を遣う時期。

というわけで、ペットラインの猫育検定を受けてみました。

第1回「猫トリビア」、第2回「猫のココロ」、第3回「猫のカラダ」、第4回「猫のクセ」、第5回「猫の暮らし」、第6回「猫の健康」と6つのテーマがあり、それぞれ10問中7問以上正解で合格。

猫育歴は長いのですが、ヒントページで予習してから受験しました。

7139_1_16620 7139_2_16621

第1回は全問正解、第2回は「~で違うものは?」という設問に引っかかり、スペシャルバージョンの認定証(左上に「Perfect!」マークがつく)を逃しました

7139_3_16622 7139_4_16623

続きは後日と思いましたが、第2回での失敗を忘れないうちに活かしたほうが・・・と思い直し、受験続行。

7139_5_16626 7139_6_16629

ここまできたらと、残り2回も受験してしまいました

受験には無料の会員登録が必要ですが、ネコと暮らしている方は、楽しく受けられると思います

2012年2月13日 (月)

アンチメタボ

パセリの腎臓の薬が切れるので、診察終了間際に動物病院に行ってきました

薬をもらいに行くのは4週間に1度で、気になることや検査があるときは、本人も同行。

今回は、体重減少や元気消失、口内の異常もないのに、ドライフードの食べ残しが増えたのが気になっていましたが、昨夜の作業でその理由がわかったので、

「今日はお留守番。来月は一緒に検査に行こうね」

ということに。

昨年3月、今の薬を飲ませることになったとき、フードの種類ごとに食事量を入力すると、その日の摂取カロリーが計算される表をExcelで作っていました。

5月の私の入院中はシッターのゆうさんにお願いし、11月末の入院前まで入力していましたが、退院後はあれやこれやで余裕がなく、紙に給与量と残量を記録しただけ

昨日ようやく、昨年の表を給与量と残量を入力すれば計算されるように修正し、与えなくなったフードを削除して、先月末から与え始めたFKWを追加。

年明け以降の記録を入力すると、ドライフードの食べ残しが増えたのは、腎臓サポートのパウチ(99kcal/100g)やトレイ(103kcal/100g)と比べ、やや高カロリーなFKW(166kcal/100g)を与え始めてからでした。

各フードのパッケージには、体重あたりの標準給与量が印刷されています。

いまお気に入りのドライフード(キドニーケア)とウェットフード(FKW)を組み合わせる場合、パセリの現在の体重2.7kgで標準給与量を計算すると下表左のとおり。

1 2 3_2
※表内の単位はg

実際の食事量は、完全室内飼養で高齢(17歳9ヵ月)のため、標準量の7~8割で体重を維持。

20gから始めたFKWが「ウミャー」というので、30g、40gと増やしたのは、トータルでもっと食べてほしかったからですが、その分ドライフードを調節していたパセリ、故ミントと違ってメタボには縁遠い体質です

2012年2月11日 (土)

雪の晴れ間に

雪続きのこちらでは、休日のわずかな晴れ間も貴重・・・ということで、いつもの散策相手と坂井市丸岡町の竹田に行ってきました

山間の竹田には、屋根の雪下ろしがまだで危なっかしく見える家、ロールケーキの生地のように屋根から雪の層が滑り落ちている家もあって、うちから15kmほどとは思えません

Ca3a3326

最初に寄ったのは、竹田水車メロディパークの物販所「たけだや」。

じゃがいも、玉ねぎなど常備野菜を安く購入しました

Ca3a3331

Ca3a3332続いて、あげの谷口屋へ行き、私は竹田の油あげ定食、同行者は越前おろしそば定食を注文。

揚げたての油あげは、大根おろし、ねぎ、あげステーキのたれをかけていただきます

雑誌・テレビ等のメディアでもよく取り上げられるお店ですが、今日も地元テレビ局が取材に来てました

Ca3a3338少し前に他局で、バレンタイン用の「ハートあげ」を取り上げてたので、あるかな~とショップを覗いたら、「本日売り切れ」の貼り紙が。

でも、「ハートいなり」、「ハートおからコロッケ」はあったので、夕食用に買って帰りました

Ca3a3336

近くには、江戸初期に建てられた県内最古の民家「千古の家(坪川家住宅)」がありますが、今日は休館(休館日以外にも、冬期は積雪のため休館にすることがあるそう)。

茅葺き屋根の主屋は、写真中央の門からも、雪に邪魔されてあまり見えませんでした。

家の向かい、積雪が多くて田んぼか畑だと思ったところは菖蒲園らしいので、開花期にまた行ってみたいと思います

2012年2月 9日 (木)

そのときはそのとき

Ca3a3319

今年も、ある仕事でお堀に囲まれた某所へ。

ここや隣の市役所に勤務する人たちが、雪を避けるために駅前の施設の地下駐車場を利用し、施設内の図書館や講座に来た人が駐車できなかった・・・という地元メディアの報道があったのは先週。

今日も断続的に雪が降っていて、車で行って停められないと嫌だったので、バスで往復しました

Ca3a3321

圧雪で滑りやすかったうちの近所もこのくらい除雪してほしいよ・・・と思いながら、橋を渡って本陣へ。

Ca3a3322

2代将軍徳川秀忠の兄で、松平忠直の父の結城秀康の像を見るのも1年ぶり。

昨年5月、この仕事の依頼で携帯に連絡があったときは入院中でした。

職場に何度か電話して、そのたびに「不在」と言われたそうで、

「ごめんなさい。いま入院してるんです。乳がんで手術したんですけど、まだ病理結果が出てませんし、年内にもう1回手術があるので、来年2月はどうなってるかわかりませんけど、こういう状況でお引き受けしていいかどうか・・・」

と、お役御免を期待しつつ話したら、

「そのときはそのときですから」

と言われて断りきれず

まだ顔出しとまとめは残ってますが、とりあえず一作業終了です

2012年2月 3日 (金)

ピーク過ぎても

Ca3a3312

出勤前、ベランダから朝日が見えたので、このまま降らないで~! と思ってましたが、やっぱり降ってきました

Ca3a3314

昨夜積もった雪を下して、圧雪が凍ってツルツルの道を抜けて国道に出ると、路面が鮫皮のわさびおろしのようで、車が揺れる~

視界に入る車のほとんどが、車体の縁からつららを何本も下げていたので、私の車もそうだったかも

Ca3a3315

動いてるならそのうち着くよ・・・と走ること約30km、路面が一番ひどかったのは職場周辺でしたが、無事到着しました

大阪・名古屋と北陸を結ぶ特急は、昨日63本、今日37本運休し、一昨日から新潟、富山、金沢に出張していた人のうち、富山と金沢には車で迎えが出され、新潟に行った人には東京経由で名古屋で1泊して帰るよう指示が出たそう。

仕事中も雪は降り続きましたが、私は暖房の利いた部屋で、昨年同時期の大雪で車中1泊した人や運営責任者とイベント関連の仕事。

帰りも、普段の倍の時間で無事帰宅しましたが、ちょうど階下の男性が隣の駐車スペースを雪かきしているところだったので、自分の駐車スペースを雪かきしました。

再建乳房や腕が痛くならない範囲でしたつもりだけど、ハーブバス(賞味期限が切れたティー用のドライハーブをお茶袋に入れて、入浴剤代わりにしてます)でほぐしておこうと思います

2012年2月 2日 (木)

ガチガチのツルツル

今日と明日は職場でイベント。

私の出番は明日で、今日は休みでしたが、日暮れ前に車の雪を下しておこうと駐車場に行くと、サラサラの雪の下にガチガチに凍った雪の層があって、雪下ろしワイパーじゃ無理

いったん部屋に戻って2Lのペットボトル2本にお湯を入れ、そのお湯をかけながら雪下ろしワイパーで凍った層を融かしました。

ちょうど小止みになったときだったので、ついでに徒歩で近くのスーパーへ。

スーパーまでの道は除雪が不十分で、車が通って圧雪されたところが凍ってツルツル。

滑り止めがついたブーツを履いてましたが、途中2度ほどツルっと滑りました

積雪は現在50cmほどで、昨年1月末の大雪の半分以下ですが、まだ横なぐりの雪が断続的に降っているので、明日の出勤は時間と気合がかなり必要かも

寒いと再建乳房(の中のインプラント)が冷えて違和感も増すし、早く春にならないかなあ

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

まちこの現代語訳

まちこの文学散歩

  • 芭蕉句碑
    文学碑、墓所、記念館、作中の舞台など、文学散歩のアルバムです。

まちこの小庭

  • シナモンバジル
    バラとハーブが中心のベランダ・ガーデニングのアルバムです。

クロエとクレアのドライフード

  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト チキン
  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト サーモン 
  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト 白身魚

クロエとクレアのウェットフード

  • ニュートロ デイリーディッシュ
  • 無一物 まぐろ
  • 無一物 かつお
  • ロイヤルカナン インスティンクティブ グレービー
  • シシア キャット ツナ&チキン&ライス
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないささみだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないかつおだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないまぐろだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • アボ・ダーム キャット セレクトカット ツナ&チキン缶
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

クロエとクレアの薬

  • 整腸剤 犬猫用 ビオイムバスター錠

リンク