退院後5回目の診察
水曜恒例の通院日。
外科が10:30、形成外科が11:00の予約でしたが、診察室に入ったのは形成外科が12:00、外科が12:20くらい。
エキスパンダーの状態を確認して20cc注水し、累計330ccになったあと、いつものように、
「今日はお風呂には入らないでください。念のため、シャワーも明日の朝以降にしてください」
と言われてから、3つ質問しました。
- 「ここ(手術の傷の端っこで、テープの下)が今頃になって、ちょっと紫色に内出血してるんですけど、何もぶつけてないし、血行の関係ですか?」
「どこ? あー、エキスパンダーの広がってない部分が角になって当たってるんですね。血行は悪くないし、広がれば治るから、心配ないですよ」 - 「感染したら抜去の感染って、どういう状態になってきたらわかるんでしょう? ぽちっと赤く腫れてるとか、痒くなってきたとか、熱っぽいとかですか?」
「感染してきたかな、ではなく、感染した、ってわかります。中が組織じゃなくて人工物だから広がるのが早いし、エキスパンダーが入ってるところ全体が赤くなって、高熱が出ます」 - 「注水は満杯になるまでしないといけませんか? もうけっこう大きいというか、腕を前に出すときに擦るなんて人生初で、ちょっと邪魔(笑)」
「(笑)満杯にはしなくていいです。さっきの角が取れるくらいで、ちょうどいいと思いますよ」
外科は先週がお休みだったので、前回と今回の形成外科の報告がメイン。
入院中に主治医と一緒に回診してくれた若い女性の先生も、奥でつながっている隣の診察室から現れ、無事に残った乳頭と大きくなったエキスパンダー胸を見てにっこり。
本日の診療費は、形成外科の処置が40円、外科の再診料が210円、診断書が3,150円。
会計の処理は、各科の受診カードをそれぞれの受付に出して行われるので、外科が終わるのを待ってこちらを先に出し、先に終わった形成外科を後出ししたところ、再診料は外科につきました。
来週も2科受診なので、またこの方式で
病院を出たあとは、約25km離れた職場へ
予定していた打ち合わせのほかに、飛び入りの相談なども入ってきましたが、カットされなかったボーナス(結局、病休でなくて年休で処理してもらえた)の明細も確認して、よしよしという感じでした
« 越のルビー | トップページ | 若いネコちゃんと健康な人に »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まちこさん、こんにちは!
外科の受診カードを先に出す作戦、ナイスですね。
私もその手が使えたかもしれません、残念!
私の保険も通院証明書でもOKなのですが、結局退院後120日以内に乳腺外科へ行ったのは3回のみ、通院証明書代は3,550円・・・。実に微妙です。
予約票を取ってあったので写しを添付して請求してみようと思います。
まちこさんの病院は毎週診てくださるのですね。
ちょっぴり羨ましいです。
私、乳腺の外来は次回9月です。かなりの放置プレイです。
感染症は胸が赤くなり、以前より腫れ、熱をもつと聞きました!そのときはまず休養、そして形成クリニックへ連絡…だそうです。
早く貯留した浸出液を抜けば、エキスパンダーを抜去しなくて済むこともあるらしいです。
疲れていると起こりやすいそうなので、まちこさんもお仕事無理をなさらないで下さいね。
私も来週水曜日に注入に行ってきます。
投稿: ももぢ子 | 2011年6月30日 (木) 18:58
ももぢ子さん、こんばんは

先に終わった形成外科の後出し作戦、ナイスでしょ?
私は昨日が退院後32日で、形成外科が5回、外科が3回通院。
かなりの注水プレイです
外科がほぼ毎週なのは、保険適応外のインプラント再建はしない公立病院で、外科の先生の申請で、例外的にインプラント再建前提のエキスパンダー挿入をしてもらったからかもしれません。
入れ替え手術をする病院への依頼も、外科の先生が窓口だし、状況を把握しておきたいのかも・・・。
私も仕事でこちらに転居するまで首都圏に住んでいて、甲状腺がんの手術は、都内の某私立医科大学付属病院で受けました。
腎臓内科もそこに通っていたので、こちらに来なかったら、そこで手術したかも(美容形成外科もあるし)と思います。
有名クリニックのほうがいいと思ったら、そちらも選べただろうし。
今はそういうことができない地方にいて、インプラントの入れ替えにはるばる他県へ出かけないといけないんですが、前回、今回と二度執刀してくれた先生に、他科や他院での再建に伴走してもらえるのは心強いです。
それにつけても、感染には気をつけないと・・・ですよね。
私は保険適応のだから、よけい。
また、ももぢ子さんのブログにもおじゃましますね
投稿: まちこ | 2011年7月 1日 (金) 00:56