« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月29日 (日)

年度末

3月26日(木)

朝、で起きて窓の外を見たら、道路も田んぼも真っ白

異動先に掃除と片づけに行く予定でしたが、もうタイヤも交換しちゃったし、連絡して翌日にしてもらおうかなあ・・・と思いながら、アラームが鳴るまでもう一眠りしたら、さすがに3月下旬というか、雨に変わって解けました。

自宅から異動先まで50分。

住居用洗剤と雑巾片手になんだかよくわからないベタベタ汚れを拭きまわって、30個近いダンボール箱を荷解きしましたが、机やラックなど大きいものも含めてまだ仮置き。

なので、もう1日行くことにしました。帰りもやっぱり50分。

3月27日(金)

夜7時から所属部署の送別会

参加者8名中2名が異動者で、車で来た人も多かったので、飲んだのは異動者+1名。

しゃべり始めると長い人ばかりで、店を変えずに11時近くまで。

楽しい会でした。

3月28日(土)

朝から、再び異動先へ

助っ人が同行してくれたので、大きいもののレイアウトも決まり、かなり片付きましたが、細かいところは4月になってから。

年度末の土曜なので、清掃業者さんが廊下にワックスがけに来ていて、私ではなく、助っ人が異動者だと思われてました。

夜は4月からの仕事の準備を少し。

3月29日(日)

「CSI:NY4」(前日の)と「世界フィギュア」を見て、夜は4月からの仕事の準備。

明日とあさっては、今の職場で最後の掃除と引き継ぎです。

2009年3月25日 (水)

宿木

午前・午後の会議のあと、引き継ぎ資料を残し、ノートPCと私物を車に積んで、すべて片づけました。

結局、27日と31日の研修会は出なくてよくなり、引き継ぎ以外の仕事は今日で終了。

明日からの1週間は、異動先の片づけと仕事の準備が中心です。

18:30~21:00は送別会に出席し、料理とワイン、お餞別をいただきましたが、お世話になった元部長から会議の後にいただいたのは、「2008年度までおった記念にええやろ」と予告のあったもの。

Ca3a0610_2 Ca3a0609_2

2008年発行の記念銀貨と切手シートのセットで、源氏物語千年紀にちなみ、国宝『源氏物語絵巻』の「宿木」の図柄(琵琶を奏でる匂宮と耳を傾ける中の君)が使われています。

「宿木」には「宿りき(かつて宿った)」が掛けられていますが、今の職場がかつての職場になっても、ここで経験したことは忘れない・・・としみじみと思いました。

2009年3月23日 (月)

一足先に

今日は朝から荷物の積み出し。

運送業者さんが来て、新年度の異動者の荷物を職場のあちこちで積み、一足先に運んでくれました。

異動する人は、積み出しに立ち会ったり、異動先で待ち受けたり、どちらもできなかったりといろいろで、私は積み出しに立ち会ったあと、明日締め切ってとりまとめる仕事の進捗状況を確認して、会議に出ていました。

25日(水)も午前・午後と会議で、夕方からは市内のホテルで送別会。

27日(金)、31日(火)は研修会があるので、異動者の中で2、3番目に多いダンボール箱の荷解きは26日(木)に行ってする予定ですが、今の職場もあと8日・・・になってしまいました

2009年3月21日 (土)

晴れてる間に

午前中は、布団を干して、シーツやベッドパッドなどを洗濯したあと、職場に出かけて異動の準備(荷作り)。

不要物を分別して片付けながら、23日(月)朝に配送業者さんに頼むものを箱詰めしてますが、約束のあったお昼までに終わらず、残りは明日にしました

午後は、おそばを食べに行き、車のタイヤを交換したあと、ダム湖までちょっとドライブ

Ca3a0592_3

ベランダから見える山のすぐ向こうに、こんなところがあるの知りませんでした。

明日は雨になるようなので、洗濯とタイヤ交換ができてよかったし、荷作りは明日でもできるし、出かけてよかった・・・という1日でした

2009年3月20日 (金)

春の足音

Ca3a0576

一昨日、昨日の陽気で、ベランダの花たちに元気がでてきました。

Ca3a0575 Ca3a0561 Ca3a0579

昨年も今年に入ってからも、あまり手をかけられなかったのに、ちゃんと咲いてくれて感謝

我が家のガーデンシクラメンは、なぜか春~初夏に咲きます。

Ca3a0580

暖かかった昨日の朝は、寒がりのパセリもベランダに出て、しばらく外を眺めてました。

もうすぐ15歳になりますが、元気に冬を越してくれたパセリにも感謝

2009年3月19日 (木)

『乳癌診療ガイドライン 5』

 『乳癌診療ガイドライン 5 疫学・予防 2008年版』

この本は医療提供者向けで、29のCQ(Clinical Question)ごとに根拠となる文献を絞り込み、その要旨を収録したCD-ROMが付いて、値段は3,360円(本体3,200円+税)。

一般患者の私から見て「なるほど」と思ったのはCQ20までで、値段のわりに得られたことは少なかったのですが、興味をお持ちの方もいらっしゃるかと思うので、CQ1~10の見出し部分を紹介してみます。

1 アルコール飲料の摂取は乳癌のリスクを増加させるか
Probable(ほぼ確実)
アルコール飲料の摂取により、乳癌のリスクが増加することはほぼ確実である。

「ほぼ確実」とは、「発癌リスクに関連することが、ほぼ確実であると判断できる十分な根拠があり、予防行動を取ることが一般的に勧められる」もの。

ちなみに、2005年版には「アルコール飲料は1日平均2杯以上摂取すると量-反応関係的に危険因子としての影響が生じる」とありましたが、2008年版では「飲酒量に関する閾値(2杯以上で危険増など)は設けないこととした」となっています。

私は退院時(2008年版が出る前)に主治医から「肥満はしてないから大丈夫そうだけど、アルコールの飲みすぎは、何杯とはいえないけどダメ」と聞き、かなり減らしました

2 喫煙は乳癌のリスクを増加させるか
Limited-suggestive(可能性あり)
喫煙により乳癌リスクが増加する可能性がある。

「可能性あり」とは、「『確実』、『ほぼ確実』とは判断できないが、発癌リスクとの関連性を示唆する根拠がある」もの。

これも主治医から「(2005年版に)危険因子と決定できない(喫煙しないことが勧められる強い根拠はない)とあるけどね・・・」と聞いてましたが、やっぱり変更されました。

3 脂肪の食餌摂取は乳癌のリスクを増加させるか
Limited-no conclusion(証拠不十分)
閉経前女性では総脂肪摂取の増加が乳癌のリスクを増加させるかどうかは結論付けられない。
Limited-suggestive(可能性あり)
閉経後女性では総脂肪摂取の増加が乳癌のリスクを増加させる可能性がある。

「証拠不十分」とは、「データが不十分であり、発癌リスクとの関連性について結論付けることができない」もの。

2005年版では、閉経前後の区別はなく、「脂肪の食事摂取は乳癌の危険因子とならない」となっていました。脂肪摂取の増加はCQ4の肥満にもつながるし、閉経後の方は摂りすぎに注意したほうがよさそうです

4 肥満は乳癌のリスクと関連するか
Probable(ほぼ確実)
閉経前女性では肥満が乳癌のリスクを減少させることはほぼ確実である。
Convincing(確実)
閉経後女性では肥満が乳癌のリスクを増加させることは確実である。

「確実」とは、「発癌リスクに関連することが、確実であると判断できる十分な根拠があり、予防行動を取ることが勧められる」もの。

これも、2005年版では「中心性肥満が乳癌の危険因子になるか否かの結論は不明である」となっていました。今は大丈夫ですが、将来的に気をつけたいと思います。

5 緑茶の摂取は乳癌のリスクを減少させるか
Limited-no conclusion(証拠不十分)
緑茶の摂取が乳癌のリスクを減少させるかどうかは結論付けられない。

以下、CQ10までは2008年版からの新項目。

緑茶を習慣的に飲用するアジア地域で乳癌の発病率が低いことが知られ、カテキンに乳癌細胞の増殖を抑制する効果があることを示した報告もあるとのことですが、研究結果にばらつきが多く、結論付けられないそうです

6 大豆、イソフラボンの摂取は乳癌のリスクを減少させるか
Limited-no conclusion(証拠不十分)
大豆食品、イソフラボンの摂取が乳癌のリスクを減少させるかどうかは結論付けられない。

日本人の乳癌発病率は欧米人に比べて低く、イソフラボンに抗エストロゲン作用があることから、大豆食品の摂取が乳癌の発病を減らす可能性が示唆されていますが、一定の結論は得られていないとのこと。

いっぽう、イソフラボンにはエストロゲン作用もあるため、逆に乳癌発病リスクが増加する可能性も危惧されていますが、現時点では、食事で得られる程度のイソフラボンでのリスク増加は確認されていないそう。

私の乳がんはER(+、90%)でした。腎性高血圧があるので、みそ汁は摂っても1日1杯ですが、豆腐や納豆や豆乳は普通に摂るので、ちょっと安心しました。

7 乳癌のリスクを減少させるためにサプリメントを服用することは勧められるか
推奨グレードD
乳癌のリスクを減少させる目的で、サプリメントを服用することは勧められない。

「推奨グレードD」とは、「患者に害悪・不利益が及ぶ可能性があるというエビデンスがあるので、日常診療では実践しないよう推奨する」もの。

CQ6にあるように、大豆食品摂取については乳癌のリスクを低下させるという報告もみられますが、イソフラボンのサプリメントを乳癌予防の目的で大量に摂取することは推奨できないとのことです。

8 初経年齢、閉経年齢は乳癌のリスクと関連するか
Probable(ほぼ確実)
早い初経年齢が乳癌のリスクを増加させることはほぼ確実である。
Limited-suggestive(可能性あり)
遅い閉経年齢は乳癌のリスクを増加させる可能性がある。

よくいわれることですが、自分の意思ではどうにも・・・

9 出産は乳癌のリスクと関連するか
Convincing(確実)
出産経験のない女性は出産経験のある女性と比較して乳癌のリスクが高いことが確実である。
Convincing(確実)
初産年齢が低いほど乳癌のリスクは低く、初産年齢が高い女性は乳癌のリスクが高いことは確実である。

よくいわれることですが、予防目的で早めに出産する人はいないかと・・・。

10 授乳は乳癌のリスクと関連するか
Convincing(確実)
授乳経験のない女性は授乳経験のある女性と比較して乳癌のリスクが増加することは確実である。
Convincing(確実)
授乳期間が長くなるほど乳癌のリスクが低下することは確実である。

これもよくいわれることですが、予防目的で長く授乳する人はいないよね・・・。

といったことが掲載されています

なお、2005年版(初版)はこちらのサイトに掲載されていますが、RQ(Research Question)の数は14で、2008年版(改訂版)のCQの数の半分以下。また、内容的にも上記のように変更された点があるので、その点では買ってよかった・・・かもしれません。

2009年3月16日 (月)

一段落

先週は、鼻水と熱がなかなか抜けず、年度内に取りまとめないといけない仕事(その手当がついてるし)の会議があり、異動の準備も始まるなか、爆睡するしかない夜も

その間、ずっと気がかりだったのは、11日(水)の友人の手術でしたが、当日夕方に短いメールが届き、翌日に詳しいメールをもらい、まずは安心しました。

翌日のメールによれば、叔母さまの同行で12時半に病院に入り、13時頃から消毒と麻酔準備。

局所麻酔なので手術室の会話は聞こえ、途中、痛みがあったときは麻酔を追加。

16時前にベッドに移り、40分ほど休んで帰宅したとのこと。

海外での日帰り手術については、本でサイトで読んでましたが、わずか1年前に全身麻酔で4泊した身には(術前1泊。手術翌日の夕方には外出したけど)、正直驚きで、腋下リンパ節郭清がない早期の場合、国内でも日帰りが増えるのかなあ・・・と思いました。

週明けの今日は、私の風邪をうつされたという人が出て、私のほうは治まってきましたが、異動の準備(資料等の箱詰め)と1,000字前後の原稿の締切があり、その原稿もやっと終わって一段落。

明日はお弁当が出るイベントで、昼前から夕方まで外なので、風邪をぶり返さないように気をつけて、あっという間に過ぎそうな3月後半を乗り切らねば・・・と思います。

2009年3月 8日 (日)

海と水仙

Ca3a0512

思い立ったが吉日なので、海と水仙を見に行ってきました

越前水仙の見頃は2月上旬まで・・・ということで、国道305号線から見える範囲にはもうほとんど咲いてませんが、越前水仙の里公園と越前岬水仙ランドでは、まだ咲いてる場所がありました

Ca3a0532

越前水仙の里公園の水仙ミュージアムでは、越前水仙発祥伝説のビデオを鑑賞。

モニタの後ろにあったパネルの解説を引用させてもらうと・・・。

今から800年ほど昔、時代は源平相争う平安時代末期のこと、越廼地区の刀上海岸に流れ着いた美しい娘を助けた兄弟の話です。

純粋に娘を愛する二郎太と、家を守るため自分の妻にしようとする一郎太の兄弟がその娘をめぐって争う姿を見て、「二人の仲を悪くしたのは私が原因」と娘は荒れ狂う海に身を投げてしまいました。

そこはくしくも助けられたときと同じ刀上海岸で、翌年水仙の花がその海岸に流れ着いたという伝説です。

越前水仙の花言葉は、この伝説にちなんで「純愛」「敬愛」です。

ビデオでは、娘を助けて看病したのは二郎太で、二人が親しくなったところに、戦で心身ともに傷ついた一郎太が帰郷して横恋慕。

二郎太を海岸に呼び出し、「俺の妻にする。譲れ」と刃物沙汰になった間に、娘は崖から身を投げます

翌年、球根のついた水仙が流れ着き、村人は「これはあの娘の化身に違いない」と思い、二郎太は「あの娘は水仙の化身だったのだ」と思い、海岸の丘に植えたところ、次第に増え広がった・・・という内容でした。

美しい娘が複数の男に想われて入水する点は、『万葉集』に詠まれた菟原処女(うないおとめ)や真間手児奈(ままのてこな)の伝説みたい。

時代はずっと下るので、こうした伝説を知っている人が、水仙の可憐な姿に結びつけたのかしら?・・・と思って、パネルの解説を見ると、

今のところ、「越前水仙発祥伝説」の信憑性を裏づける資料はありませんが、この物語が作られた平安時代末期、スイセンが中国から対馬暖流に運ばれて越前海岸に流れ着いた可能性を想起させる話です。

面白いデータとして、スイセンの耐塩性試験では、一ヵ月くらい鱗形を20℃前後の海水にひたしておいても、充分に生存することが確かめられています。各地に伝わる伝説や伝承が、時として意外な事実を教えてくれたりすることは良く知られるところです。

菟原処女や真間手児奈と違うのは、娘が海から漂着したことと、その娘の入水と引き換えに水仙が漂着したこと。

娘の悲劇を語りながら、海を通じてもたらされた恵みを語っている点は、やっぱり日本海側だなあ・・・と思いました。

Ca3a0538_3

可愛くていい香り

来年は寒さに負けず、もっと咲いてる頃に行ってみたいと思います。

2009年3月 7日 (土)

水仙

今日は、午後から市内某ホールでのイベントに出席。

1~2月にかかわってきた仕事関係のイベントですが、県外から来られた60代半ばの女性2人とお話しする機会があり、64年前の空襲による負傷のこと、録音図書で小説を楽しんでいること、日本海を望む断崖に咲く水仙が見たいことなどを伺いました。

「いい香りなんでしょう?」
「ええ、切花にしても部屋中いい香りです。でも・・・」

と、もう見頃は過ぎていることを、私よりずっと詳しい職場の先輩にも確認して伝えましたが、

「ほんの少しでも咲いていれば」

とのこと。

彼女たちにとっての「見頃」は、たとえ疎らにしか咲いていなくても、今は別々の県で暮らす友達と旅行できた今日と明日。

なのに、無粋なことを言ってしまいました。

というわけで、昨年の同じイベントでは会場で使ったお花をもらいましたが、今回は10年前に見たきりの断崖の水仙を思い浮かべながら帰ってきました

2009年3月 6日 (金)

手術跡

Ca3a0489_2古い話で恐縮ですが、これは22年と4ヵ月前の甲状腺がんの手術跡(約10cm)。

手術直後は上下に少し段差があって、鎖骨の下から廃液用のドレーンも出てるし、お見舞いに来てくれた友達や先輩に「フランケンシュタイン」と言ってふざけてましたが、1年もするときれいになりました。

Ca3a0492 そして、こちらは11ヵ月前の異型乳管過形成と非浸潤性乳管がんの手術跡(約5cm)。

このキャミソールだと本当は隠れますが、少し引っ張って撮影しました

私は前の手術の経験から、傷跡自体は時間とともに目立たなくなると思っていたので、主治医に「へこまないようにして」と言いましたが、へこみはほとんどわかりません。

ちなみに、1年前のマンモトームの跡も写ってはいますが、小指の爪でちょっと押したような感じで、もう普通の肌色なので、本人以外には識別困難かも・・・。080424_19510001_3

切除したのは、入院中(手術前日)に撮った右の写真で、マンモトームの跡(約5mm)の左にある黒いマーキング部分+マージンの範囲。

手術跡は、マンモトームの跡よりも左外側(写真では右外側)なので、幅の狭いブラだとはみ出ますが、裸のとき正面からは見えにくい場所から切ってくれたのがわかります。

アクセス解析を見ると、今も1年前の「乳腺MRIとマンモトーム生検」を見てくださる方が多く、「マンモトーム 傷」とか「乳房温存手術 跡」という検索ワードも。

手術部位や範囲は人によって違うし、参考になるかどうかわかりませんが、過去に載せた傷跡の写真よりは色味も落ち着いてきたので、また載せてみました。

2009年3月 3日 (火)

声が怖いあの番組

今夜の「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」

先週、「しこりのない乳がん~見逃す恐怖~」という予告を見て、「非浸潤性乳管がんかな?」と思いましたが、やっぱりそうでした。

今回の再現ドラマは、74歳・主婦の方のケース。

  1. 乳首から薄茶色の分泌物が出る
  2. 下着の同じ場所にシミが付く
  3. 茶色い分泌物が出る
  4. 乳頭から出血

という私にはなかった症状が紹介された後、来宮良子さんの怖~い声で「病名 非浸潤性乳管癌」の宣告

再現ドラマ後の医師の解説にもあったし、番組HPにも「唯一の症状といえるこの分泌物。人によっては出ないことも」とありますが、あの構成では、「浸潤がんはしこりでわかり、非浸潤がんは乳頭異常分泌でわかる」とか思われないかしら・・・とちょっと気になりました。

毎月の自己検診は大切ですが、視触診ではわからない小さなしこりやしこりのない乳がんを見つけるには、定期的な乳がん検診が大切

とくに、非浸潤性乳管がん発見のサインとなる石灰化の撮影は、マンモグラフィの得意分野ですが、番組によれば「現在、日本でのマンモグラフィ受診率は、たったの4.1%」(2007年、OECD調べ)とか。

日本乳癌学会の『科学的根拠に基づく 乳癌診療ガイドライン』の2008年度版が出ていたことは知らなかったので、Amazonポイントを使ってさっそく1冊注文しました

『乳癌診療ガイドライン5 疫学・予防 2008年度版』

続きを読む "声が怖いあの番組" »

2009年3月 1日 (日)

初診から1年

昨日から熱が出て、寝たり起きたりの週末でした。

遠方の友人からは、PET検査の結果、Ⅰ期でしょうと言われ、部分切除とセンチネルリンパ生検をすることになったとメールがありました。

局所麻酔の日帰り手術だそうですが、子どもにどう伝えるか考えている・・・とあったので、あくまで私の考えとして、

お子さんが「がん」にどういうイメージを持っているかわかりませんが、
・今は体に何の自覚症状もないこと、
・がんは触ってもわからないほどの早期発見で、手術は日帰りで済むこと
・その後は、1日数分の放射線治療を受けに5週間ほど通院すればよいこと
・傷跡は数年経てばほとんどわからなくなること
・いま日本では、乳がんは20人に1人がなる珍しくない病気で、早期発見で治療し、元気に暮らしている人が多いこと
などを客観的に話されてはいかがでしょう?

  (略)

各都道府県に数ヵ所あるがん診療連携拠点病院などのがん相談窓口の電話には、他の病院の患者も相談できるので、かけてみるのもいいかもしれません。

病院によって違いますが、担当の看護師、ソーシャルワーカーなどが対応してくれます。

と返事を書きました。

ちなみに、全国の相談支援センターの連絡先は、こちらに一覧があります。私も術前にセカンドオピニオンを頼むかどうか迷っていたとき、電話をかけて相談しました。

昨年、初めて乳腺外来に行ってから昨日で1年になりましたが、この間、やはりマンモグラフィなどでひっかかったらしい方からのアクセスが継続的にあり、アクセス解析でそういう検索ワードを見るたびに、術前の気持ちを思い出したりしています。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

まちこの現代語訳

まちこの文学散歩

  • 芭蕉句碑
    文学碑、墓所、記念館、作中の舞台など、文学散歩のアルバムです。

まちこの小庭

  • シナモンバジル
    バラとハーブが中心のベランダ・ガーデニングのアルバムです。

クロエとクレアのドライフード

  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト チキン
  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト サーモン 
  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト 白身魚

クロエとクレアのウェットフード

  • ニュートロ デイリーディッシュ
  • 無一物 まぐろ
  • 無一物 かつお
  • ロイヤルカナン インスティンクティブ グレービー
  • シシア キャット ツナ&チキン&ライス
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないささみだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないかつおだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないまぐろだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • アボ・ダーム キャット セレクトカット ツナ&チキン缶
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

クロエとクレアの薬

  • 整腸剤 犬猫用 ビオイムバスター錠

リンク