« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月27日 (金)

レモンイエロー

午後、昼食もとらずに、「ソー スー カーツ ドーン!」(24日の記事中のPV参照)と気合いを入れながら、新年度の異動先に行ってきました

引き継ぎの話がメインでしたが、前に一緒に仕事をしていたTさん、Nさんともそれぞれ立ち話をして、新年度から前の部署に戻ることになったNさんとは、最近の状況や今後のことを話したり。

帰りは、2ヵ月に1回の腎臓内科のクリニックに寄りましたが、診察前に看護師さんが測った血圧が167/97で、尿検査・血液検査の後で先生が測ったときも同じくらい。

「気候もよくなってくるし、薬は変えずに様子をみましょう」
「はい」

というやりとりをしながら、だから変な夢を見るのかなあ?・・・と思ったり。

昨日見たのは、入居先を探してレモンイエローの外壁(タイル)のマンションを見に行った夢。

エントランスや鍵形になった屋内通路、窓の広い明るい室内も憶えていて、外は京王線の調布駅を南に歩いたような街並みなのに、建物の隙間からは緑の田んぼが見えました。

しばらく前には、大型バスを借りて運転していて上りの山中で立往生し、返す時間が迫って焦る・・・という夢を見ましたが、そのバスも黄色というかレモンイエロー。

次は、どんなレモンイエローが登場するのか、ちょっと楽しみです

2009年2月24日 (火)

つるつるいっぱい

プルさんのブログで紹介されていた重馬場というローカルアーティストの、「Passione FUKUI 2008 TERAMIX」のPV【敦賀市編】がおもしろかったので、国道8号線を北上する【サンドーム~エルパ編】を見てみました。

  

重馬場が在籍するアメワシレコードのブログでは、他にもいろいろなストリートビューPVが見られます。

歌詞にも出てきますが、「つるつるいっぱいの愛」ですね

「つるつるいっぱい」は、お坊さんや禿頭の人が大勢いる状態ではありません。

私は初めて聞いた場所が飲み屋だったので、なんとなくわかりました

2009年2月23日 (月)

友人へのメール

先週、遠方の友人からメールがありました。

夜に電話で話したところ、健康診断で受けたマンモグラフィで要精検となり、細胞診とMRIは受けたものの、マンモトーム生検をキャンセルしてしまったとか。

私の場合はどうだったのか聞かれたので、検査や手術、病理結果について話し、

「不安だと思うけど、検査をすればどういう状態かわかってくるし、手術や術後療法はがんの状態によって違うから、先生が忙しそうでもよく話してみて」

と言いました。

その後、細胞診(3ヵ所)の結果、がんでしょうと言われ、PET検査と手術を勧められたものの、同居の家族には言えないというメール。

私たちの年代では、親は健在でもそろそろ歳をとってきているし、彼女のお父さんも近々検査入院の予定で、心配させるのが嫌・・・という気持ちはわかりました。

1年前、私もひとりで病院に行って、手術の日程も決めてから実家に電話し、「今度は乳がんだけど、早期だから大丈夫」と言いましたが、乳腺外来には夫同伴の人が多く、夫のほうが超暗い顔をしていたり、わざとふざけていたりで、ちょっと嫌な思いをしました。

なので、昨日、「お母様に同伴していただけたら・・・と思いますが、もう話しましたか?」と返信。

すると、今日、お母さんに話し、『患者さんのための乳房温存療法ガイドライン』を買ったというメールをもらい、お母さんにはご心配をおかけしても、伝えたことで彼女の気持ちが少しでも楽になっていれば・・・と思いながら、また返事を書きました。

2009年2月17日 (火)

工事で異常

終日、雪が降ったり止んだり

うちのマンションでBフレッツのメンテナンス工事があり、帰宅後にPCを立ち上げたら、ネットもIP電話も不通。

今回も室内の機器の故障ではなく、工事した部分の異常

電話してNTTの人に来てもらいました。

「にごりえ」の現代語訳は最終回です。

こちらからご覧ください。

2009年2月16日 (月)

あとの楽しみ

今日は、先日リハをしたイベントが終わって、提出期限の書類も出して、ちょっと肩の荷が下りた気分

というわけで、「にごりえ」の続きです。

こちらからご覧ください。

2009年2月14日 (土)

たまった仕事は明日

昨日は春一番が吹き、今日も暖かい1日でした。

というわけで、たまった仕事は明日に延ばして、「にごりえ」の続きです。

こちらからご覧ください。

2009年2月13日 (金)

「にごりえ」の続き

今日は、16日のイベントのリハと準備が終わりました。

ということで、「にごりえ」の現代語訳の続きです。

移動しましたので、こちらからご覧ください。

2009年2月12日 (木)

長浜今昔散策

昨日、盆梅展が開催中の長浜に行ってきました

Ca3a0439長浜駅の前の駐車場に車をとめ、まずは長浜鉄道スクエアへ。

入館料は300円ですが、盆梅展+指定観光スポット4ヵ所に入れるパスポート(1,000円)を買いました。

ここには旧長浜駅舎、長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館の3つの建物があり、入ったのは前の2つ。

北陸線や長浜駅の史料のほか、ビゴーの風刺画等の展示を見て、明治の雰囲気を感じました

盆梅展の会場は、その向かいにある慶雲館

Ca3a0443 Ca3a0454

慶雲館は、明治20年の天皇行幸に際して建てられたもので、旧長浜駅舎が明治の洋風なら、こちらは和風。

観覧券(500円)売り場に長い列ができてましたが、パスポートですぐに入場できました

Ca3a0442 Ca3a0447 Ca3a0445

館内に展示された盆梅には、それぞれ名前が付けられていて、写真中央の「不老」は推定樹齢400歳の最長老。

1階には大ぶりの、2階には小ぶりの盆梅が展示されてましたが、大きい盆梅には独特の精気があって、夜に見たら怖いかも・・・。

続いて向かったのは、秀吉が築城した長浜城。

Ca3a0457 Ca3a0459_2

現在の長浜城は、昭和58年に長浜城歴史博物館として再興されたもの。

慶雲館からは徒歩10分足らずで、入館料は400円ですが、やはりパスポートで入れます。

面白かったのは、長浜の民俗行事や宗教文化、国友鉄砲鍛冶の火縄銃についての展示とガイドのおじさんの話。

5階の展望台では、琵琶湖を一望しました

Ca3a0464その後、駅前に戻って昼食をとり、駅前通りから北国街道の一部である札の辻へ。

景観統一をはかったお土産店や飲食店が並ぶなかをぶらぶら歩き、アーケードのある大手門通りに折れました。

大手門通りのお店をのぞきながら、やはりパスポートで入場できる曳山博物館へ。

秀吉が城主の時代に始まったという曳山祭りは、長浜城博物館でも紹介されてましたが、ここでは本物の曳山(山車)2基などを見学。

毎年4月のまつりには、太刀を飾って幟を立てる長刀山という曳山と、子供狂言を行う舞台付の曳山12基から4基が順番に出るそう。

間近で見た曳山は大きくて綺麗で、いつか祭りも見てみたいなあ・・・と思いました。

ほかに、長浜オルゴール堂や黒壁ガラス館などを見て駅前に戻り、車をほんの少し移動させ、駐車場から参道を歩いて長浜御坊大通寺へ。

ここもパスポートで入れましたが、お堂には上がらずに帰路につきました。

徒歩圏内に観光スポットがまとまっているのは、県外からの観光客にはうれしく、長浜の中世から近代の歴史をうまく活用したまちづくりがされてますが、これは昭和58年の長浜城の再興と平成元年の黒壁スクエアのオープン以来のことだそう。

ここ20年の取り組みと知っても浮いた感じはなく、博物館のガイドさんやお土産店の店員さんたちにも、変にもの慣れたところのない一生懸命さがあって、気持ちのいい時間を過ごせました

2009年2月 8日 (日)

「にごりえ」 始めました

久しぶりに誤訳御免の現代語訳。

今度は樋口一葉の「にごりえ」(『文芸倶楽部』明治28年9月)です。

1回1章ずつの予定。

まちこ訳「にごりえ」は、こちらからご覧ください。

2009年2月 6日 (金)

予行練習

新年度の異動先に行きました

行きは通勤時間帯を外れてたので、国道を順調に走って40分。

帰りは通勤時間帯だし、先月15日に付けたETCを試したくて、高速道路を使って35分。

料金は通常750円のところ400円。

5分しか違わないのに400円・・・と思われるかもしれませんが、帰りの国道は渋滞して60分以上かかるし、今回は久しぶりの高速道路を安全運転(?)のトラックの後ろについて走ったので、でなければ10分は違うはず。

「疲れてるときに使うと、時間半分で楽だなあ」と思いました

今の職場に就職して転居するまで免許も持ってなかったのに、通勤や営業に不可欠だからとすぐに免許を取って車を買い、隣県の営業先30ヵ所を1泊2日で回ったこともありましたが、最近は片道10~15分の通勤が中心だった私の車。

いつ買い換えようかと思いながら乗り続けてますが、4月からは通勤距離も時間も長くなって、高速道路を走る日も多そうだし、無事に運んでくれますように。

でも、その前に、今の職場ですることが、まだまだ山積してるのでした

2009年2月 4日 (水)

檸檬

昨日、職場の先輩から恵方巻きと檸檬をいただきました

「今年は東北東って書いてますね。うちはベランダが東向きだから、左斜めのほうを向いていただかなきゃ」

そして、先日夢に出てきたバスと同じ色の檸檬は・・・。

Ca3a0435

2009年2月 3日 (火)

バス立往生の夢

いま朝の4時過ぎですが、やっと終わりました

月末締切だった来年度の計画は、提出先の担当者が(土)(日)お休みのため、「月曜でいいよ」と言われて、昨日の早朝にメールで送付。

今日の午前中の会議に出す工程表も、昨日の早朝にメールで送付。

今日の午後の会議に出す書類は、先月中に作業を終えて、結果はFAXで送付済み。

あとはそれぞれ出席して発言するだけ。

今日印刷して明日使う書類は、いま完成。

先日、なぜか私が大型バスを借りて(夢なので、大型免許の有無は関係ない)、箱根のようなくねくねの山中を上っているとき立往生し、返す時間が迫って焦る・・・という夢を見てうなされました

起きてから、「なんでバス?・・・バスねえ」と、作るのに困っていた書類のことを思って納得していました。

夢の中には、私よりはるかに運転がうまい人がいたのに手出しせず、ひとり焦ってたのは、夢ながら自分で動かすしかないと思っていたのか・・・と思って、また納得。

今週は今日を含めて外部の仕事が2つ。

年度末までまだいろいろありますが、どうせ見るなら、もっといい夢が見たいです

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

まちこの現代語訳

まちこの文学散歩

  • 芭蕉句碑
    文学碑、墓所、記念館、作中の舞台など、文学散歩のアルバムです。

まちこの小庭

  • シナモンバジル
    バラとハーブが中心のベランダ・ガーデニングのアルバムです。

クロエとクレアのドライフード

  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト チキン
  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト サーモン 
  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト 白身魚

クロエとクレアのウェットフード

  • ニュートロ デイリーディッシュ
  • 無一物 まぐろ
  • 無一物 かつお
  • ロイヤルカナン インスティンクティブ グレービー
  • シシア キャット ツナ&チキン&ライス
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないささみだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないかつおだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないまぐろだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • アボ・ダーム キャット セレクトカット ツナ&チキン缶
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

クロエとクレアの薬

  • 整腸剤 犬猫用 ビオイムバスター錠

リンク