クローラ現る
昨日と今日、アクセス解析の生ログでリモートホスト crawl229.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp 、端末 Robot/Tool と表示される東大某研究室のSteelerというクローラに、これまでの記事やアルバムを巡回されてます。
この両日、数秒~数分おきにアクセスされていて、こじんまりとやってるこのブログにとっては、他のせっかくのアクセスがすっかり埋もれてしまうくらい大量のログ。
クローラお断りの設定もできるそうですが、それも面倒だし、早く終わってくれないかなあ・・・。
« ハローキティのなごやん | トップページ | 雪、雪、雪。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まちこさん、明けましておめでとうございます。
というには少し日がたちすぎましたが(~o~)
クローラってなんですか?
投稿: よぉさん | 2009年1月10日 (土) 00:08
最近増えてきましたね「 Robot/Tool 」
邪魔な存在です。ちょっと調べてみるとココログユーザーの間でも迷惑しているみたいです。特に更新の多いブログには迷惑です。
アクセス数が増えてまるで詐欺のようなカウントになるのはとぉ〜っても困る。
投稿: プル | 2009年1月10日 (土) 21:44
よぉさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします
クローラは、Webサイトを巡回して情報を自動的に集め、データベースやインデックスを作るプログラムで、GoogleのGooglbotもそうですが、今回来たSteelerは統計調査用のようです。
でも、まる2日にわたってずーっとアクセスされて、あんまり気分よくはなかったです。
ロボットよりは、やっぱり人に見てほしいですから・・・。
投稿: まちこ | 2009年1月10日 (土) 23:22
プルさん、ほんとに増えてきましたね。
でも、これだけ長時間というのは初めてでした
このブログにはカウンターを表示してませんが、つけていたら、見る人が見たら、詐欺のようなカウントになるところでした。
この記事をアップしてから、さっそく検索ワード「crawl229.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp」のアクセスがあって、きっとその人も「何だこれ?」と思ったのだろうなあ・・・と思いました。
投稿: まちこ | 2009年1月10日 (土) 23:30