« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月26日 (月)

8日ぶりですが

余裕ができたら・・・と思っていたら、8日ぶりになってしまいました

毎年今頃は慌しいのですが、今年は4月の異動を控え、今月末までに提出する文書がいろいろ。

23日(金)までは、そろそろ「締め」を意識しながら、通常業務。

24日(土)、25日(日)は、通常業務とも上の文書とも別の、2月2日提出の仕事を先にやって、できることから終わらせる・・・という感じ。

今日も今まで今月末提出の文書の内容を考えてましたが、31日(金)のイベントまで体力温存しなきゃいけないし、続きは明日にして、お風呂に入って寝ます・・・。

2009年1月18日 (日)

滞ってます

昨日までの4日間は・・・

14日(水)
夕方から会議2件。その前も予定が詰まって慌しい1日。夜間、積雪

15日(木)
車を取りに来てもらい、ひと月遅れの6ヵ月点検。ヘッドライトユニットの交換とETCの設置も。車が戻るまでの間、2ヵ月ぶりに美容室へ。
終日休業の予定が、前日に夕方からの会議が1件入ったので出勤。吉永小百合主演の「母べえ」をWOWOWで録画。夜間、積雪

16日(金)
市内の積雪は、午前10時で32cmだったそう。融雪装置のない道は白く、のろのろ運転。職場の駐車場はもっと白く、駐車位置を示す白線は完全に見えず。雪は午後には一段落。

17日(土)
「母べえ」の録画を頼まれた人と、近くのおそば屋で昼食をとったあと、お菓子を食べながら鑑賞会

・・・という具合。

ブログの更新が滞ってるのは、連日、夜に来年度の計画(今月末提出)を考えてるから。

他の業務も立て込む時期なので、早く終わらせたいんだけど

映画「母べえ」は、1940年に治安維持法違反で「父べえ」が検挙された日に始まり、戦時下の様子を中心に、戦後も2人の娘を抱えて生き抜いた「母べえ」の死までを、大人になった下の娘の視点で描いたものでした。

中国との戦争に反対して検挙された「父べえ」のモデルは、「世田谷9条の会から」によると、新島繁(本名・野上巌)というドイツ文学者で、獄中死する「父べえ」と違って、戦後も運動や大学教育に尽力され、1957年に亡くなったそう。

1937年に宮本百合子が「新島繁著『社会運動思想史』書評」を書いてますが、この年の暮には百合子も執筆禁止措置を受けたんだったなあ・・・と思いました。

2009年1月13日 (火)

雪、雪、雪。

10日(土)~12日(月)は三連休でしたが、雪、雪、雪。

Ca3a0422_2

なので、またまた閉じこもっていました。

昨夜はピカッ、バリバリッ、ドドーンという雷もひどくて、市内や隣市に落雷し、一時は2,000世帯で停電。

雷嫌いのパセリはこたつに避難してました。

連休前の9日(金)は、3年前まで一緒に仕事をしていたアートディレクターのTさんと広告代理店のTちゃんと会いました。

新年度の私の異動の話になり、「どうして嫌なの?」と聞かれ、「遠いから。ETC付けなきゃ」と言うと、帰ってきた言葉は、

  「脳科学者の茂木健一郎も、アウェーで戦えって言ってるよ」
  「ETC付ける前に、早起きしようと思わんの?」

今の職場も、それ以前の生活や仕事からは「アウェー」でしたが、長いような短いような11年の間になんとなく「ホーム」になり、そのちょうど半分の5年半、TさんやTちゃんたちと仕事をしてました。

なのに、その「ホーム」が縮小、「アウェー」が拡大するとき、前者から後者に異動するのは気持ち悪く、ETCを付けたい通勤距離+精神的距離で「遠いから」と言いましたが、決まった以上は、「アウェー」で鍛えなおさないと・・・とは思ってます。

連休明けの今日は、「アウェー」に終日出向。

前日までの雪を見て、自分で運転するのは早々に諦めましたが、各駅停車の電車に久しぶりに乗り、「○○駅の隣は××駅だったっけ」と、車に乗るようになってすっかり忘れていた駅名を思い出したりしてました。

明日は、「ホーム」で慌しい1日。

積雪が目に入ると、「ホーム」も一気に「アウェー」の気分になりますが、明日はまあまあ大丈夫そうです。

2009年1月 8日 (木)

クローラ現る

昨日と今日、アクセス解析の生ログでリモートホスト crawl229.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp 、端末 Robot/Tool と表示される東大某研究室のSteelerというクローラに、これまでの記事やアルバムを巡回されてます。

この両日、数秒~数分おきにアクセスされていて、こじんまりとやってるこのブログにとっては、他のせっかくのアクセスがすっかり埋もれてしまうくらい大量のログ。

クローラお断りの設定もできるそうですが、それも面倒だし、早く終わってくれないかなあ・・・。

2009年1月 7日 (水)

ハローキティのなごやん

年末年始の休みの間に仕事しよう・・・と思ってはいましたが、ほとんどしないまま仕事始めを迎え、つい先ほどまで明日の準備をしてました

Ca3a0419_3途中、お腹が空いたので、いただきもののお饅頭を

「絲山秋子の『逃亡くそたわけ』に、博多で東京人ぶってたら名古屋出身なのがバレて、なごやんってあだ名になった人が出てくるんだけど、なごやんってお饅頭知ってる?」

と名古屋に帰省する人に言ってたら、ハローキティ・バージョンがあったといって、青柳ういろうと一緒に買ってきてくれました。

『逃亡くそたわけ』で「なごやん」が自慢してた黄味餡は、食べてみると普通の黄味餡。

パン屋のお饅頭ということで、クリームパンとお饅頭の中間みたいなのを想像してました

1日1~2個ずついただいて、残りあと1個。

『逃亡くそたわけ』を読んだのは一昨年の10月ですが、また読みたくなりました。

2009年1月 4日 (日)

永平寺へ

仕事始めの前に「巣ごもり」終了・・・というわけで、永平寺に行ってきました

Ca3a0388門前にはお土産屋さんが並び、呼び込みのおじさん、おばさんが、(参拝後に1,000円以上の買い物をすれば無料)の前に出ています。

公営駐車場が満車だったので、そのうちの1軒にとめて正門へ。

参道には雪が残り、左右の杉の木からは雪どけ水が落ちてきました。

通用門の手前には、こんな全景図が立ってます。

Ca3a0390

通用門を入り、鉄筋コンクリート5階建ての吉祥閣(きちじょうかく)で拝観料500円を払って、朱色の七堂伽藍を中心とする参拝順路にそって回りました。

Ca3a0392_2  Ca3a0395

「雲堂」の額が掛けられた僧堂。

板に小さい穴が開いているのを見つけたので、覗いてみると、修行僧の後頭部が目の前に。

階段状の回廊を上りながら、あちらの回廊も撮影。

Ca3a0396  Ca3a0397

七堂伽藍の一番奥にある法堂(はっとう)から左右を眺めました。

Ca3a0400_2  Ca3a0404  Ca3a0406

道元禅師の御真廟の承陽殿(じょうようでん)の拝殿、仏殿の内部、台所がある大庫院(だいくいん)の玄関に掛けられている「大すりこぎ」。

Ca3a0405_2

仏殿と山門の間にある中雀門(ちゅうじゃくもん)。

Ca3a0408 Ca3a0412_2  Ca3a0415_2

大庫院の前の回廊を下りると、左に松平公廟所の門が見えます。

鐘楼は、「ゆく年くる年」にときどき登場するもの。

通用門から参道に出ると、正門の逆方向に唐門(勅使門)が見えました。

その後、駐車したお土産店でそばがゆ、そば、お菓子を買い、帰路につきました

途中、昼食をとったのは、豆腐創作料理の幸屋

以前、仕事で取材させていただきましたが、食事は初めて。

定番セットの「日和」をいただき、お腹も満足な1日でした

2009年1月 3日 (土)

パセリの「ニャー」

年末年始の「巣ごもり」で、パセリと過ごす時間が増えてます。

「ニャー」(起きて)
「ニャー」(買い物?)
「ニャー」(おかえり)
「ニャー」(ベランダに出る)
「ニャー」(おやつ、ちょうだい)
「ニャー」(何してるの?)
「ニャー」(お風呂、長いよ)
「ニャー」(寝よう)

Ca3a0387_2と、多義的な「ニャー」ですが、最近多いのがトイレの前からの「ニャー」(来て)。

行ってドアを開けると、中に入ってタンクに上り、「ニャー」(水、出して)。

ついでの用がなくて行かないと、諦めて自分の水のお皿に向かいますが、流水を飲むのがマイブームのようで、トイレのタンクが気に入ってます。

今回の「巣ごもり」では、この「ニャー」(来て)と「ニャー」(水、出して)が多く、慣れた来客にも同じことを・・・

フレッシュフロー(浄水機能つき給水器)の購入も考えてますが、水道水がおいしい地域で私も浄水器は使ってないし、お皿からも飲むので、とりあえず様子を見ています。

2009年1月 1日 (木)

雪の元日

今年も雪の元日になりました

大晦日の昨日は、NHK-FMで「今日は一日“アニソン”三昧」という番組を9:15~0:30までやってましたが、不覚にも気づくのが遅くなり、19:20からはNHK-BS2(雪でNHK総合がチラつくため)を見ながら、FMを聞いてました

Ca3a0374 Ca3a0375

年越しそばは、海老天をのせた温かい山菜そばと冷たいおろしそばのダブルでいただきました

遅寝遅起きの元旦は、お雑煮とスーパーで買ったおせちセットをいただきながら、甘酒を

お昼過ぎに外に出て車の雪を降ろし、年賀状を受け取りました。

私は今日やっとPCで年賀状を作って印刷し、宛名と一言を手書きしましたが、あわせてこの年賀状も・・・。

2009_2

いつもお読みくださっている皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

まちこの現代語訳

まちこの文学散歩

  • 芭蕉句碑
    文学碑、墓所、記念館、作中の舞台など、文学散歩のアルバムです。

まちこの小庭

  • シナモンバジル
    バラとハーブが中心のベランダ・ガーデニングのアルバムです。

クロエとクレアのドライフード

  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト チキン
  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト サーモン 
  • ニュートロ ワイルドレシピ アダルト 白身魚

クロエとクレアのウェットフード

  • ニュートロ デイリーディッシュ
  • 無一物 まぐろ
  • 無一物 かつお
  • ロイヤルカナン インスティンクティブ グレービー
  • シシア キャット ツナ&チキン&ライス
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないささみだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないかつおだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • 何も入れないまぐろだけのたまの伝説
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
  • アボ・ダーム キャット セレクトカット ツナ&チキン缶
    商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

クロエとクレアの薬

  • 整腸剤 犬猫用 ビオイムバスター錠

リンク