オヤあの方はHじゃアないの
プルさんの「頭文字 H」という記事を読んで、便乗。
まず、うちの『日本国語大辞典』(小学館、1981年)から抜粋します。
エッチ
[名](英H,h) ①英語のアルファベットの第八字。 ②(H)化学で、水素の元素番号。 ③ビタミンの一つ。「ビタミンH」 ④(英hardの頭文字。「硬い」の意)鉛筆の芯の硬さを表す記号。 ⑤(英husbandの頭文字)夫をいう、女学生仲間の隠語。 ⑥男色をいう、不良仲間の隠語。 ⑦機関車の記号で、動輪軸が八軸の機関車を指す。
[形動](「変態」をローマ字書きにしたhentaiの頭文字からか。この場合は「エイチ」とはいわない) ①グロテスクなもの、変なものに興味をもつさま。 ②性的な事柄をあえて人前などで口にしたり、行為に現したりするさま。
さて、[名]③は、現在のビオチン。「ビタミンH」とはいわないようです。⑤は、中島歌子の歌塾「萩の舎」で樋口一葉の先輩だった、三宅花圃の『藪の鶯』の用例が出てました。
宮「オヤあの方はH(エッチ)じゃアないの。
服「Hですけれどエンゲイジばかりですから。はま子さんも兄様とおっしゃっていらっしゃいますヨ。
完全に死語ですね。⑥も見たことがありません。いつ頃の話かなあ。
[形動]②は、今も通じると思いますが、これが形容動詞なら、現在の用例「もうエッチしたん?」(明石家さんまが「あれを言い始めたのは僕ですからね」とテレビで言ってたのを聞いたことがある)は、サ変動詞ですか・・・?
『広辞苑』の新版、まだ見てませんが、今度図書館で見てみようと思いました^_^;
« 播州姫路のエロおやじ | トップページ | 祖父たちの記憶=記録 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント