作る・買う・いただく
台風や地震の被害を映すテレビを見ていた連休中、「もし、このへんや実家のほうだったら、こんなことしてられないんだけど・・・」と思いながら、バラのリースを作ってました。
6月に咲いたつるバラを自然乾燥させ、手芸用針金でリース台に留め付けただけなので、少しずつ退色していきますが、来年のこの時期までリビングのアクセントに。
連休明けの昨日は、近くのSCで、ちょっと変わった形の「エポダストホルダー」を購入。それまで使ってたメッシュ・タイプの三角コーナーは、10年ほどの間に底面の足が1つ取れ、2つ取れ、少し前に3つめも取れちゃって。
で、右のように設置してみました。円すい形なので容量はやや少なめですが、ニオイや見た目が気にならないふた付きで、シンクが広く見えるのもいいかなあ。水分は下の穴から抜けるしくみになってます。
左は、今日、職場の大先輩から出張のお土産にいただいたもの。東国原知事がPRしてる「みやざきブランド」認証の完熟マンゴーです。
「いろいろ頼み事してるから。高いのはすごく高いけど、これは違うのよ」とのことでしたが、自分では買ったことがない上等品なので、「写真撮ってから、いただきます」と返事。明日、美味しくいただく予定です(^_^)
« 飛鳥時代の地震対策 | トップページ | メディア・リテラシー »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まちこさんって何者?
これだけ守備範囲の広い人は過去をさかのぼっても、私のまわりにはいません。
このブログをみつけたことが、私がブログを始めた最大の収穫です!
投稿: よぉさん | 2007年7月19日 (木) 10:32
「何者?」って言われても(^_^;)
たぶん、行動範囲も守備範囲も、よぉさんのほうが広いですよー。
私も、よぉさんのブログ、楽しみにしてますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
投稿: まちこ | 2007年7月19日 (木) 23:54