マンゴー三昧
職場の大先輩からいただいた大きなマンゴー。「どうやって切るんだろー?」と思ったら、添付のリーフレットに説明があったので、そのとおりにしてみました。
- よく洗い、ヘタと尻部(って書いてある)を切り落とし、
- 皮むき器で上から下に剥いて、
- 種子を中心として左右に切り分け、
- 切り分けたマンゴーを削ぎ切りにして器に盛り付ける。
無事に山盛りの果肉になったマンゴーは、半分はそのままでトロピカルな甘みと食感を味わいましたが、残りの半分はマンゴーオレとマンゴープリンにしてみました。
- ミルミキサーにマンゴーと低脂肪乳を入れる。
- マンゴーの形がなくなるまで回転させ、氷を入れたグラスに移して、スペアミントをトッピング。
- マンゴーオレ200㏄を作る。
- はちみつ少々とゼラチンパウダー5gを加え、よく混ぜる。
- 耐熱グラスに入れてラップをかけ、電子レンジで30秒加熱する。
- 冷蔵庫で冷やし固める。
本当はどうやって作るのか、調べもしないで適当に・・・。ミルとレンジでふわっとなったものを固めてるので、中はちょっとムースのような感じでした(^_^;)
食後には、白くて大きい外殻に包まれたマンゴーの種子も利用。洗った外殻を割ってみたら、薄皮と渋皮がついた種豆が現れたので、皮を剥いだ種豆を鉢に置いてみました。これはネットで調べましたが、芽が出るとしたら、2週間ほど後だそうです。
« メディア・リテラシー | トップページ | 百合子文学館の夢 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント